介護リフォーム(住宅改修)

超高齢化社会となった現在、介護を必要とする高齢者の数は大幅に増加し、今後もまだまだ増加すると予測されています。 高齢になると、

  • ちょっとした段差でつまづいてしまい、大怪我につながってしまう
  • 昔は上り下りできた階段が上れなくなってしまう・転倒してしまう
  • お風呂で滑って転倒してしまう

など、日常の動作が大きな障害となってしまうケースが発生します。

そんな時こそ、安全に過ごせる住空間へリフォームすることをおすすめいたします!
かけがえのない家族のために、介護保険制度を有効活用し、低コストで"介護リフォーム"を行いましょう。当社は、そのお手伝いをさせていただきます。

こんなお困りごとはございませんか?

  • 家の中の歩行が不安
  • 床で滑って転ばないか心配
  • 筋力が弱り、扉の開け閉めが大変
  • 和式便器で足腰への負担が重い
  • バリアフリーにしたい
  • 高齢の両親のために手摺りをつけたい

上記のような状況を改善する工事は、
費用の9割が自治体から支給されます。(1割負担の方の場合)
(利用限度額:20万円) 

住み慣れた家で自分らしく過ごせるように、そして介護される方の負担も軽減できるよう、お手伝いさせていただきます。

条件

介護保険が適応されるには、以下の条件が必要になります。

  1. 要介護認定で、要支援もしくは要介護と認定されていること
  2. 改修する住宅の住所が、利用者の被保険者証の住所と同一であること。また、利用者が実際に居住していること
  3. 助成額の限度を超えていないこと
  4. 介護リフォームの支援対象となる住宅改修であること

これら1~4の条件を全て満たす必要があります。④の支援対象は以下に記載いたします。

介護保険が適用される住宅改修

手すり取り付け

歩行に不安のある場合、手すりが必要です。使用される方の身長や、ご希望の高さに合わせて取り付けを行います。

  • 玄関
  • トイレ
  • お風呂場
  • 廊下
  • 階段
  • 台所
  • 寝室 他

床段差の解消

玄関や部屋と部屋の間などをバリアフリーにすることで、車椅子でも移動しやすいように改修します。

滑り防止・移動の円滑化のための材料変更

床を滑りにくい素材に変更することで、より歩きやすくし、高齢者の転倒事故を防止します。

引き戸などへの扉取替え

車椅子の方や筋力の衰えている方にとって、開き戸は開けづらいものです。引き戸などへ取替えて、開け閉めを容易にします。

洋式便器への取替え

和式便器での立ち座りでお困りではありませんか?洋式便器への取替えは、介護保険が適用になります。お気軽にご相談ください。

【補足事項】

・要介護度が3段階以上上がると、再度20万円まで給付が受けられます。(1人1回に限る)

・1つの住宅に要介護者が複数いる場合、利用者ごとに支給限度額が設定され、重複工事でなければそれぞれ申請可能。

自己負担額の目安

夫婦で介護認定を受けられている場合は、それぞれ支給限度額の利用が可能。
同一世帯で、夫:20万円、妻:20万円の支給限度額の利用が可能となります。

施工事例

また、介護保険以外にも、各お住まいの市区町村などから補助がでる場合もあります。事前にご確認されることをおすすめいたします。

賢く介護リフォームを行い、安全な住まいを低コストで実現しましょう!

ご不明点はお気軽にお問い合わせください。丁寧にサポートいたします。

FAQ

介護保険を使ってリフォームしたいのですが、まずどうすれば良いですか?
当社にご相談ください。ご担当されているケアマネージャーさんや地域包括支援センターの方がいらっしゃる場合は、そちらの方への連絡調整なども行います。介護保険を初めてお使いになる場合は、申請手続きなどのご相談にも対応いたします。
保険が適用される住宅改修の条件って?
  • 手すりの取付
  • 床段差の解消
  • 滑り止めや移動の円滑化のための床材の変更
  • 扉の取替え
  • 洋式便器への取替え

大きく分けて上記の5つが住宅改修の対象となります。これらに該当する工事であれば、保険が適用されます。

介護保険を利用して住宅改修を行うことができるのは一度だけですか?
介護保険対象工事は、20万円までなら何回かに分けてご利用いただくことができます。また、要介護度が3段階以上悪くなった場合や、住居変更された場合などには、再度ご利用できます。詳しくはご相談ください。
改修費用が20万円を上回ったらどうなりますか?
20万円をオーバーした分は全額自己負担になります。ただし、市町村によっては独自の施策で改修費を助成しているところもあります。
手すり工事の下見に来てもらう時には、本人がいないと駄目ですか?
ご利用される方によって、手すりの高さや位置などが異なりますので、可能であれば下見の際にはご同席ください。